SailFin情報

2008年2月7日 at 2:00 午前



今日は、GlassFishではなく、SailFinについてご紹介したいと思います。



先日、日本エリクソンさんのイベントでも発表したのですが、

ちょっとした概要を説明します。



2007年5月にSunとEricssonはオープンソースの「GlassFishコミュニティ」上で、

「Communications Application Server」を構築するプロジェクト「SailFin」を

発表しました。



「プレスリリース」

http://www.sun.com/aboutsun/pr/2007-05/sunflash.20070508.5.xml

http://www.ericsson.com/ericsson/press/releases/20070508-1125135.shtml



Ericssonは元々IMS製品を出荷しており、その製品の中でJSR-116に準拠した

SIP(Session Initiation Protocol)Servlet Containerを彼らの製品中に

実装していました。そして、今回の発表によりそのSIP Servlet Containerの実装を

GlassFishコミュニティに寄贈していただく事になりました。

その後も、引き続きSunとEricssonで協力して

次世代の「Communications Application Server」を共同で構築中です。



現在では、SailFinの開発に対して、Sunのエンジニアの他、エリクソンのエンジニアも

約15名程フルタイムで、この新しいアプリケーションサーバの構築プロジェクトに

参加し日々開発を続けている状況です。



このSIP Servlet Containerを含むアプリケーションサーバは、

現在、プロモーションビルドとして下記より御試し頂く事ができます。



https://sailfin.dev.java.net/



そして、来月(2008年3月)にはベータ版がリリースされる予定です。

また、製品版は2008年6月頃にリリースされる予定です。



ここで、ちょっとプロモーションビルドをダウンロードして動作させてみました。

すると、下記のような管理画面が出力されます。



注意深くみてみて下さい!!(英語版ですが。)








なんと管理画面は、ほぼGlassFishの管理画面と同じではありませんか!!

SIP Container等の追加項目がありますが、Enterprise Application , Web Application,

Resources等はGlassFishと全く同じです。



そうなのです。SailFinはGlassFishを拡張しSIP Servlet Containerを統合した

アプリケーションサーバなのです。



つまり、GlassFishにできる事は、SailFinでもできます。

GlassFishの持つ機能の内の負荷分散や高可用性も当然実現できます。

それ以外の機能も御使用頂く事ができます。



また、内部的な話を少しすると、SIPのハンドリングはGrizzly上で実装されています。



下記の、Jean-Francoisのブログにも記載されているのですが、

たった2つのクラスを実装しただけで、Grizzly上でSIPを対応できるように

なったという事です。当然、Grizzly上に実装する事により、SIPメッセージを

TLSで暗号化して通信できるようになったりもします。



  #ここでもGrizzlyフレームワークの素晴らしさが実証されてますね。

  #いやぁ、改めてGrizzlyはすごいなぁ!!



http://weblogs.java.net/blog/jfarcand/archive/2007/11/supporting_the.html


Grizzly上で実装されたSIPプロトコル、御想像の通り非常にハイパフォーマンスに

なる事が予想されます。実際、開発者の中でもパフォーマンスに重点をおいて開発が進められて

いるようです。



さらに、NetBeans上でSIPサーブレットを作成できるようモジュールも

既に提供されております。これを使うとSIPサーブレットクラスの雛形が

簡単にできるようになりますし、NetBeansを使用するとConvergedな

アプリケーション(HTTP Servlet , SIP Servlet , EJB ,JDBCリソース、

JMSリソース、各種リソースを併用した)もかんたんに構築できるようになるかと思います。













まだ、製品リリースまでは若干時間がありますが、どのような製品に仕上がっているか、

是非試してみてください。




広告

Entry filed under: Application Server/GlassFish. Tags: .

GlassFish V2 Update Release 1 / SJS Application Server 9.1 UR1のリリース 今日の用賀


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2008年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

カテゴリー

Twitter

  • RT @satyanadella: GitHub Copilot is the first at-scale developer tool, and today we're going further—bringing the power of Copilot past the… 8 hours ago
  • RT @seanjmullan: JDK 20 was released yesterday! Highlights of this release include further improvements that strengthen the default securit… 13 hours ago
  • RT @mkheck: Can’t get enough Spring content? Neither can I! That’s why I'm presenting "Build Better, Deploy Faster: Spring Boot + Spring C… 13 hours ago
  • RT @yuhattor: やばいのきました これからはエディターの外でも開発者の効率を爆上げします。まずはウェイトリスト登録! GitHub Copilot X👇 ●GPT4を採用 ●チャット/音声サポートでエディタでもChatGPTに似た体験 ●プルリクエストの文章自動生… 23 hours ago
  • RT @github: GitHub Copilot is already helping developers code faster in their IDEs. But what’s next? Our answer is GitHub Copilot X. It’s… 23 hours ago

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,263,275 hits

RSSフィード

アーカイブ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。