GlassFishのComet対応はさらに進化しそうです
GlassFishコミュニティの中のサブプロジェクトの1つである
Grizzlyより新しいバージョン1.7.3が本日リリースされました。
ダウンロードはこちらから:
https://grizzly.dev.java.net/
今回のバージョンでは下記が追加された機能になります。
+ Improve UDP performance implementation.
+ Write an end to end tutorial, fix p1/p2 from users.
+ First release of 2.0 branch, which contains merge with the peregrine works done internally.
+ suspend/resume support at the TCP/UDP/TCL level (similar to what Comet does)
+ Add support for Servlet 3.0 Comet style API.
+ New module: Grizzly Games (hub/bus) Comet extension.
+ OpenESB Throttling Mechanism for Grizzly 1.0/1.7
+ Final cometd/bayeux release (the spec will be completed at that time).
+ Add Transport Configuration Objects.
+ Add new module: HTTP client (requested by the JDK Team, OpenESB and JavaFX)
+ Investigate what can be ported from peregrine
+ Add support gor a grizzly.xml configuration file
そして、Grizzlyの次のバージョンは1.8.0になるのですが、
そこでは、下記の機能が追加されるようです。
ここで、1つ注目したいのが今までCometの実装は
Grizzlyのプロジェクト中で行われておりましたが、
Cometの実装を新たに、サブプロジェクトとして、
https://atmosphere.dev.java.net/で行うということが
記載されております。
サブプロジェクトになることによって、またGrizzlyの、
GlassFishのComet対応が進化しそうです。
恐らく、喜んでいい話だと思うので今後はatmosphereも注目ですね
+ NIO.2 support (dependent on when JDK team will push the final bytes)
+ Comet implementation moved to Atmosphere.dev.java.net
+ New Error Handling mechanism
+ Improved logging framework
+ High level API for String protocol, hidding completely the needs to understand ByteBuffer.
+ Add a new TCP Proxy/load balancer module (long time requested, never completed :-))
+ i18 error messages
御注意:
GlassFish上でGrizzlyが動作しているわけですが、
GlassFish v2ur1では、Grizzly 1.0.x系が動作しております。(最新はGrizzly 1.0.20)
そこで、今回リリースされたGrizzlyはGlassFishとは別に単体で御利用いただくことが
できるモジュールとなっています。
最新のGrizzlyに触れてみたい方は是非、上記からダウンロードを !!
Entry filed under: Application Server/GlassFish. Tags: Comet, GlassFish.