JRuby on GlassFishの日本語翻訳記事

2008年6月24日 at 4:30 午前



GlassFishの日本語翻訳プロジェクトの成果が着々と進んでいます。



そして、GlassFish日本語プロジェクトのスーパ翻訳家である

かなさんが、Arun Guptaの
JRuby on GlassFishに関する3回記事を全て翻訳して下さっています。



1回目:Goldspike編

2回目:Warbler編

3回目:GlassFish gem編



かなさん、すばらしぃー!!



先週、私もRuby会議に参加してきましたが、Ruby開発者の熱気がとてもよく伝わりました。

また、JRubyの開発者であるチャールズ・ナッターさんともちょこっと

話をしたり、先日Javaホットトピックセミナーで登壇していただいた

高井さんの話をきいたり、大場さんご夫妻と話をしたり、とても楽しい時間を過ごしました。

Rubyで開発をされている方、是非上の記事を読んで頂きGlassFishで動作させてみてください。

  #高井さんと大場さんのセッションはコメントにもあるように

  #漫才みたいでとても面白かったです!!













さて、今週は、木曜日にチャールズ達とイベントがあります。

また、来週は月・火と大阪に出張することが決まりました。



大阪方面に向かうのは初めてなので楽しみです。

そんなこんなで今週も来週もバタバタしておりますが。

木曜日、用賀にお越し頂ける方は是非声を掛けてください。


Entry filed under: Application Server/GlassFish.

今日よりRuby会議 in 筑波 Sunの新卒採用開始について:Sunは変わろうとしている?!


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2008年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,267,307 hits

RSSフィード

アーカイブ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。