JRuby on GlassFishの日本語翻訳記事
GlassFishの日本語翻訳プロジェクトの成果が着々と進んでいます。
そして、GlassFish日本語プロジェクトのスーパ翻訳家である
かなさんが、Arun Guptaの
JRuby on GlassFishに関する3回記事を全て翻訳して下さっています。
1回目:Goldspike編
2回目:Warbler編
3回目:GlassFish gem編
かなさん、すばらしぃー!!
先週、私もRuby会議に参加してきましたが、Ruby開発者の熱気がとてもよく伝わりました。
また、JRubyの開発者であるチャールズ・ナッターさんともちょこっと
話をしたり、先日Javaホットトピックセミナーで登壇していただいた
高井さんの話をきいたり、大場さんご夫妻と話をしたり、とても楽しい時間を過ごしました。
Rubyで開発をされている方、是非上の記事を読んで頂きGlassFishで動作させてみてください。
#高井さんと大場さんのセッションはコメントにもあるように
#漫才みたいでとても面白かったです!!
さて、今週は、木曜日にチャールズ達とイベントがあります。
また、来週は月・火と大阪に出張することが決まりました。
大阪方面に向かうのは初めてなので楽しみです。
そんなこんなで今週も来週もバタバタしておりますが。
木曜日、用賀にお越し頂ける方は是非声を掛けてください。
Entry filed under: Application Server/GlassFish.