SOAって何?
ブログのコメントにSOAって何?とご質問を頂いたので、
私なりのSOAの解釈についてまとめたいと思います。
まぁ、私も数年ぶりにSOAに触れているので、
間違った解釈もあるかもしれないですが、そこはお許しください。
SOA=サービス指向アーキテクチャです。
なんていう怒られちゃいそうですが、(^_^;)
サービス指向っていうのは今までもずっと開発の
歴史の中にあった、人間にとって「わかりやすく、かんたんに」
を考えた先のアーキテクチャなのです。
プラスするならばシステムに柔軟さを持たせるためのアーキテクチャです。
SOAのポイント:
● 分かりやすく
● かんたんに
● 柔軟に
SOA導入により目指すべきゴール:
● 企業ITシステムの全体最適を行う
● 柔軟に企業のIT基盤を変更できるようにする
詳しく説明すると長くなりそうなので何回かに分けて書きます。
次回は、誰にとって「わかりやすく、かんたんに」?
Entry filed under: Application Server/GlassFish.