SOAって何?

2008年8月18日 at 5:00 午前



ブログのコメントにSOAって何?とご質問を頂いたので、

私なりのSOAの解釈についてまとめたいと思います。

まぁ、私も数年ぶりにSOAに触れているので、

間違った解釈もあるかもしれないですが、そこはお許しください。



SOA=サービス指向アーキテクチャです。



なんていう怒られちゃいそうですが、(^_^;)


サービス指向っていうのは今までもずっと開発の

歴史の中にあった、人間にとって「わかりやすく、かんたんに」

を考えた先のアーキテクチャなのです。

プラスするならばシステムに柔軟さを持たせるためのアーキテクチャです。



SOAのポイント:


● 分かりやすく

● かんたんに

● 柔軟に





SOA導入により目指すべきゴール:


● 企業ITシステムの全体最適を行う

● 柔軟に企業のIT基盤を変更できるようにする





詳しく説明すると長くなりそうなので何回かに分けて書きます。



次回は、誰にとって「わかりやすく、かんたんに」?

Entry filed under: Application Server/GlassFish.

オープンソースは進化を体感できる SOAって何? Part2 ー 積み木作りといっしょ!!


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2008年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,268,119 hits

RSSフィード

アーカイブ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。