MacOS XでGlassFish ESBインストール時の問題
2008年9月18日 at 12:47 午後 2件のコメント
先日、GlassFish ESBのテクニカルプレビュー版のリリース
報告を行いましたが、Mac OS XにGlassFish ESBを試される方は
インストール時に、エラーがでる可能性があります。
エラーの発生時に下記のメッセージウィンドウが
表示されて終了する場合は、JAVA_HOMEの環境設定
もしくは、パスにJavaSE 6を指定されていないでしょうか?
“The current platform is not supported” .
その場合は、私が遭遇した問題と恐らく同じだと思います。
インストーラのバグなのか現時点でよく分かっていませんが、
インストール時のみJAVA_HOMEとパスをJavaSE 5に設定
してスクリプトを実行してみてください。
私の環境ではインストール時JavaSE5を指定すると
インストールウィザードが表示され正常に
インストールを完了する事ができました。
実行時に、JavaSE 6で稼働させたい場合も
問題ありません、インストール時にJavaVMの設定
ウィザードが表示されますので、その時にJavaSE 6を
指定していただければ、インストール後GlassFishの
起動時にはJava SE 6を使用して起動されます。
是非、GlassFish ESBも試してみてください。
PS.
私の周りから伝え聞く所、GlassFish ESBについても
多くの方が興味を示して頂いているようです。
時間ができればGlassFish ESBの事も今後取り上げて
行きたいと思っています。
Entry filed under: Application Server/GlassFish.
1.
おかざき | 2008年9月19日 3:09 午前
うちでは問題なくインストールできました。というのも、Java SE 6 for Mac、Core Duo (32bit)なうちの環境では動かないからです。
今回の問題はおそらくインストーラが64bit対応していないのが問題でしょう。
2.
よっし | 2008年9月21日 11:46 午後
そうでしたかぁ、
社内でも外人さんが同じ問題にぶつかったとか。
インストーラでこけないで欲しいですよね。
よっしー