Grizzly 2.0に関する情報

2008年9月30日 at 6:15 午前 1件のコメント



今日は、Grizzlyについての情報のお知らせです。



GrizzlyはGlassFishのHTTP等のハンドリングを行うサーバプログラムとして使用されています。



このGrizzlyの開発者であるJean Francoisさんから
次期バージョンのGrizzly 2.0に関する情報を

頂きました。



これは9/25に発表されたプレゼンですが、Grizzly 2.0はJava NIO 2にも対応し、

またGrizzly 1.x系よりもかなり分かり易くなっていると書かれています。



私も、Grizzly 1.0.8のソースを見た時には結構追っかけるのが辛く実際に再利用するには

少しハードルが高そうに感じましたが、Grizzly 2.0では汎用のサーバエンジンとして扱い易く

なりそうです。

実際、プレゼンの中では独自のログサーバを作成するサンプルコードが記載されていました。



Non Blocking I/Oで同時サーバを構築されたい方は是非、下記のプレゼンを確認してみては如何でしょうか?




http://weblogs.java.net/blog/jfarcand/archive/20080925-webinar_grizzly.pdf









Entry filed under: Application Server/GlassFish. Tags: , .

JJUG Cross Community Conference 2008 Fall開催決定 GlassFish Award Program(GAP)

1件のコメント

  • 1. Jack Sparrow  |  2008年10月18日 9:09 午前

    これ使ってチャットサーバーを立ち上げようかと考えてたんだけど、理解するにはもっと時間が必要鴨・・・・


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2008年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,267,388 hits

RSSフィード

アーカイブ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。