Sun Tech Daysの裏話
今来週のSun Tech Daysのプレゼン資料をまとめているのですが、
ここで少しだけ裏話をします。(ちょっとグチ気味?!)
Sun Tech Daysは日本だけでなく世界中で開催されています。
それに伴い、基本的には資料は世界中で内容を共通化するため、
US本社で作成された資料を使用するのですが、今回私は
若干日本独自にカスタマイズさせて欲しいと要望をだし、
日本用にカスタマイズを行っています。
というのも、元資料は全て英語であるのに加え、文字数が
かなり多く、また発表時間50分に対してデモ付きで64ページと
かなりページ数も多くなっています。
さらに少し付け加えるなら他人が作成した資料なので
私にとって説明しずらいというのもあります。
これをどのようにまとめあげるか今悩んでいるのですが、
とは言えあまりオリジナルとかけ離れているのも問題が
出るので、少し苦労しています。
GlassFish v2だけでも私は1時間位話ができるのに、今回は
Java EE 5, Java EE 6, GlassFish v2, GlassFish v3を含めて
たった50分です。これはかなりチャレンジです。
今から時間オーバにならないか心配です。(^_^;)
藤井さんもおっしゃってますように詰め込み過ぎも心配です。
さて、こんな裏話を聞いて私がどのような発表を行うか
御興味のある方は是非ご来場ください。(^_^:)
日本のGlassFishエバンジェリストとして他の国で開催
されているTechDaysの発表に負けないようがんばります。
※ 期待を裏切ったらごめんなさい。
PS.
私がUSに行っている間に、NetBeans 6.5やMySQL 5.1が
正式にリリースされていますね。
それに伴い、NetBeansの利用者が増えているのをGoogleや
はてなダイアリー等から実感して感じられます。
NetBeansもGlassFishもMySQLもSunのオープンソースの
代表的な製品です。これらの製品も展示会場等で見る事が
できますので、展示会場にも是非お越しください。
Entry filed under: Application Server/GlassFish.