今年最後のエントリ

2008年12月26日 at 12:48 午前 2件のコメント



おそらく今年最後のエントリになります。







皆様、良いクリスマスを迎えられましたでしょうか?



今年は、社会的にも自分に取っても激動の1年でした。

社会的には、US発の不況の波が日本も含めこれだけ

世界に広がるとは思ってもみませんでした。



また自分にとっても良い意味でも悪い意味でも

変化の多い1年でした。

昨年に引き続きGlassFishを中心に啓蒙活動を

取り組んできましたが、その結果が今少しずつ

成果として現れている事を感じます。



GlassFishは社内でも、日本でも、そして世界中でも

注目を集めてき、実際に使って頂いているユーザも

増えてきているのを実感しています。

日本でも数多くのお客様にGlassFishを説明させて

頂き実際に使って頂く御客様も増えてきました。



今後もGlassFishファミリーは続々とリリースされる予定です。

SIP Servletコンテナを実装したSailFin、OpenESBを

サポートするGlassFish ESB、Sunの新しいポータル

製品のWeb Synergy、そして来年のJavaOneでは

JavaEE6とGlassFIsh v3が出てくる予定です。



来年も今年の不況を引きずると思いますが、

このような時だからこそ、是非Sunのオープンソースをご検討ください。

世界で信頼されているGlassFish , MySQLだからできるソリューションが

数多くあります。



● 開発時に開発用ライセンスはいりません。

● 運用においてもコミュニティサポートで十分であればコストは掛かりません。

● 商用サポートが必要な御客様、他社のライセンス費と比べてみてください。

● オープンソースは開発者に直接機能拡張の要求をだす事ができます。



TCOを削減する事のできるSunのOSS製品を来年もどうぞ

宜しくお願いします。



本年は誠にありがとうございました。


Entry filed under: Application Server/GlassFish. Tags: .

GlassFishの管理画面について 明けましておめでとうございます

2件のコメント

  • 1. usuke  |  2009年1月5日 9:06 午後

    nice photo!

  • 2. よっしー  |  2009年1月5日 10:23 午後

    Thanks U-suke-san!!


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2008年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

Twitter

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,263,764 hits

RSSフィード

アーカイブ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。