GlassFish Webiner について

2009年2月22日 at 11:21 午後



先週開催した GlassFish Portfolio の Webiner が終わった後に、

GlassFish の父である Eduardo さんとメールのやりとりをした

のですが、是非次回も違う内容で行ってほしい要望を出していた所、

承諾してくださったようです。

(アクエリウムで知りました(^_^;))




Eduardoさんのコメント(原文)



Eduardoさんのコメント(日本語訳)




今回のWebinerはたまたま録音に失敗してしまったのですが、

発表内容が後からストリーミングで見れるのはやはり便利ですよね。

今回は、本当にすいません。



事前登録は、SDC から約 80 名程でしたので業務の都合上参加できなかった方が

数多くいらっしゃるのではないかと思います。

また実際に私の元にも、時間の都合で見れなかった、録音に失敗し後から

聞けなくて残念等のご意見等も頂戴したので、そのような方達のためにも、

また次回開催できることを嬉しく思います。



次回の開催内容も日程もまだ全く未定ですが、

是非、次回の開催も楽しみにしてください。


Entry filed under: Application Server/GlassFish. Tags: .

GlassFish PortfolioとESBとv3のプレゼン資料公開 Java EE 6のパブリックレビューが承認


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

カテゴリー

Twitter

  • RT @satyanadella: GitHub Copilot is the first at-scale developer tool, and today we're going further—bringing the power of Copilot past the… 9 hours ago
  • RT @seanjmullan: JDK 20 was released yesterday! Highlights of this release include further improvements that strengthen the default securit… 14 hours ago
  • RT @mkheck: Can’t get enough Spring content? Neither can I! That’s why I'm presenting "Build Better, Deploy Faster: Spring Boot + Spring C… 14 hours ago
  • RT @yuhattor: やばいのきました これからはエディターの外でも開発者の効率を爆上げします。まずはウェイトリスト登録! GitHub Copilot X👇 ●GPT4を採用 ●チャット/音声サポートでエディタでもChatGPTに似た体験 ●プルリクエストの文章自動生… 1 day ago
  • RT @github: GitHub Copilot is already helping developers code faster in their IDEs. But what’s next? Our answer is GitHub Copilot X. It’s… 1 day ago

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,263,278 hits

RSSフィード

アーカイブ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。