Posts tagged ‘クラスタ’
GlassFish クラスタとクラスタインスタンス管理(作成、削除、起動、停止)
ここでは管理ツールを使用しクラスタの管理を行う方法について紹介します.
クラスタの作成
クラスタ構成を作成するためにはcreate-clusterコマンドを使用します.コマンド引数にクラスタ名を指定してクラスタを作成します.
asadmin create-cluster cluster1 コマンド create-cluster は正常に実行されました。 |
また,管理コンソールから左ペインの「クラスタ」を選択し右ペインの「新規…」ボタンを押すことによって作成することができます.

クラスタの作成
クラスタサーバインスタンスの作成
クラスタに所属するサーバインスタンスを作成するためには,create-instanceコマンドを実行します.コマンド引数にインスタンスを配置するノードエージェント名とクラスタ名を指定してインスタンスを作成します.
dashost > asadmin create-instance –nodeagent nodeagent1 –cluster cluster1 instance1 コマンド create-instance は正常に実行されました。 dashost > asadmin create-instance –nodeagent nodeagent2 –cluster cluster1 instance2 コマンド create-instance は正常に実行されました |
また,クラスタに所属するサーバインスタンスは「クラスタ」作成のウィザードから「作成するサーバインスタンス(2)」のテーブルから,「新規…」ボタンを押すことによって作成することができます.この時ノードエージェントの選択コンボボックスからサーバインスタンスが稼働するノードエージェントを選択します.

クラスタインスタンスの作成
クラスタの一覧表示
ドメイン内に存在するクラスタの一覧を表示するためにはlist-clustersコマンドを使用します.またコマンドを実行すると一覧表示の他クラスタの稼働状態も表示します.
dashost > asadmin list-clusters cluster2 実行していません cluster1 実行しています コマンド list-clusters は正常に実行されました。 |
また,管理コンソールから左ペインの「クラスタ」を選択して確認できます.

クラスタの一覧表示
クラスタの起動
クラスタの起動はstart-clusterコマンドを使用します.コマンド引数にクラスタ名を指定して起動します.
dashost > asadmin start-cluster cluster2 クラスタ化されたインスタンス instance3 の起動に成功しました。 クラスタ化されたインスタンス instance4 の起動に成功しました。 コマンド start-cluster は正常に実行されました。 |
また,管理コンソールから左ペインの「クラスタ」を選択し右ペイン中より対象のクラスタにチェックを付け「クラスタの起動」ボタンを押すことによって作成することができます.

クラスタの起動
クラスタの停止
クラスタの停止はstop-clusterコマンドを実行します.コマンド引数にクラスタ名を指定して停止します.
dashost > asadmin stop-cluster cluster1 クラスタ化されたインスタンス instance1 の停止に成功しました。 クラスタ化されたインスタンス instance2 の停止に成功しました。 コマンド は正常に実行されました。 |
また,管理コンソールから左ペインの「クラスタ」を選択し右ペイン中より対象のクラスタにチェックを付け「クラスタの停止」ボタンを押すことによってクラスタを停止することができます.

クラスタの停止
クラスタの削除
クラスタを削除するためには,クラスタに所属している全てのインスタンスを停止/削除した後に削除を行います.
まず,クラスタの一覧とクラスタに所属するインスタンスを表示します.
dashost > asadmin list-clusters cluster2 実行していません cluster1 実行していません コマンド list-clusters は正常に実行されました。 dashost > asadmin list-instances instance1 実行していません instance2 実行していません instance3 実行していません instance4 実行していません コマンド list-instances は正常に実行されました。 |
次に,cluster1に属するinstance1,instance2を削除します.
dashost > asadmin delete-instance instance1 コマンド delete-instance は正常に実行されました。 dashost > asadmin delete-instance instance2 コマンド delete-instance は正常に実行されました。 |
最後にcluster1を削除します.
dashost > asadmin delete-cluster cluster1 コマンド delete-cluster は正常に実行されました。 |
また,管理コンソールから左ペインの「クラスタ」を選択し右ペイン中より対象のクラスタにチェックを付け「削除」ボタンを押すことによってクラスタを削除することができます.管理コンソールから削除を実行すると,クラスタ内に属する全てのインスタンスも同時に削除する事ができます.

クラスタの削除