Before JavaOne(CommunityOne) in SanFrancisco
今日は、JavaOneカンファレンス2007の前日に開催されている
CommunityOneというイベントに行ってきました。
今日のサンフランシスコ
実は、日本から持ってきたデジカメが昨日突然壊れてしまい、(T_T)
急遽、今日の朝サンフランシスコで新しいカメラを調達するという
不運にも恵まれましたが、何とかCommunityOneのGeneral Sessionに
間に合うことができました。
午前中は、Generalセッションが開催され、Tim O’Reilly
によるスピーチが行われました。
セッションの後は、GlassFish Day関連のセッションに参加しました。
まず、一つ目のGlassFish v2の紹介のセミナーでは
Glass Fish v2に関する紹介が行われました。
このセッションは、Overviewと題するように概要が説明されました。
この中で特に1点だけ注目したのは、Glass Fish v2から
セッションリプリケーションの機能が入る事になった点です。
Applicationサーバのセッションリプリケーションは、
JXTAの技術(+ Project Shoal)を使用したオンメモリの
セッションリプリケーションのようです。
# Web サーバの実装とは異なるようです。
また、セッションリプリケーションのパフォーマンスに関しても、
Application Server 8.2までセッションリプリケーションとして使用していた
(GlassFishでも使えます)HADBよりも17%~25%も向上しているようです。
次に、「GF in Real Life」では、3つのGlassFishの導入事例が紹介
されました。
●Wotif.com
●MIT
●ビデオ配信会社
ここで、注目すべきは学術系以外に商用でも既に利用されているということです。
オープンソースを使用しているメリットとして、導入前に発見された約10個の
バグが、早急に解決され現在では殆どのバグが修正されたバージョンを使用
されているという事でした。
余談
明日からJavaOneが開催されますが、私は他の方と違い仕事柄ミドルウェア系を
中心に聞く予定ですので、他の方とは違ったJavaOneになるかと思います。
あまり、最初から色々書くと後から書けなくなると困るので
今日は、この辺にさせてください。
余談2:
休憩時間にはWIRESS LANで自由にネット接続が可能なため、
多くの方がそこら辺でネットに繋いで作業をしていました。
私も自分のPCで接続して調べ物をしたりしてましたがやはり便利ですね!!
Entry filed under: General.