Posts tagged ‘GlassFish ESB’
Sun GlassFish Enterprise Service Bus v2.1 リリース
本日、
Sun GlassFish Enterprise Service Bus v2.1がリリースされました。
入手先
これは、GlassFish v2.1 をベースにした物です。
● Support for GlassFish clustering in all components
● Intelligent Event Processor (IEP) Service Engine – Available in v 2.1
with Platinum level support. Enables complex event processing (CEP)
and event stream processing (ESP) using the Continuous Query Language (CQL)
● Scheduler Binding Component – Provides scheduling capabilities for
initiating JBI services and allows you to schedule triggers to launch
other JBI components.
● New Systems Support:
ー NetBeans IDE 6.5
ー GlassFish Enterprise Server 2.1
ー OpenSolaris 2008.11
ー Red Hat Linux AS 5 (32 and 64 bit)
ー IBM AIX 5L 5.3 (OS: 64 bit; JVM: 32 bit) (runtime support only)
● BPEL Service Engine
ー Support for validate activities
ー The ability to add JavaScript code to a business process as an activity.
● File Binding Component
ー Configurable options for on-demand reads that allow you to remove a file
resource after it has been read.
ー The ability to specify polling file names using Java regular expression-based
file name patterns. This is supported through a new file:message attribute
named fileNameIsRegex. Note that regex is not supported for output files.
ー The ability to specify a directory location for lock files rather than the
location being relative to the fileDirectory property.
This is supported through a new file:address attribute named persistenceBaseLoc.
● FTP Binding Component
ー The ability to specify a directory location for lock files using a new
ftp:address attribute named baseLocation.
● HTTP Binding Component
ー Support for OpenSSO Web Services Security (WSS) Agent, which allows the
HTTP BC to communicate with OpenSSO Enterprise 8 on a remote or local machine.
● LDAP Binding Component
ー Support for using connection pools.
● JMS Binding Component
ー Support for multiple queues with WebSphere Message Queue.
GlassFish PortfolioとESBとv3のプレゼン資料公開
先週、開催したセミナーの資料を下記に公開いたしました。
ご参加頂いた皆様、お忙しい中誠にありがとうございました。
また、アンケートやブログ等でご意見等を頂きありがとうございました。
●
MySQLセミナー:
投資対効果を最大限に発揮する
GlassFish Enterprise Server
(本資料はGlassFish Portfolioの内容も含まれています)
●
オープンソースカンファレンス2009:
進化し続けるオープンソースアプリケーションサーバ:GlassFish
GlassFish ESBで複合アプリケーションの作成
GlassFish ESBと統合開発環境であるNetBeanを使って
コンポジット(複合)アプリケーションを作成する方法が
下記のスクリーンキャストで公開されています。
説明は英語ですが、ゆっくりとステップ バイ ステップで
NetBeansの操作方法を解説していますので、GlassFish ESB
とNetBeansでいかに簡単にWebサービスの連携ができるかを
確認してみてください。
内容:
● Webサービスの作り方
● Webサービスのテスト方法
● ビジネスプロセスのオーケストレーション
ー BPEL 2.0エディタの使用方法
● 複合アプリケーションの作成方法
GlassFish ESB と NetBeans を使用した複合アプリケーションの作成方法