Archive for 7月, 2015

マイクロソフトのエバンジェリストとして活動開始

この度
日本マイクロソフト株式会社に、テクニカル・エバンジェリストとして、7/11(土)(初出社は 7/13(月))付けで入社しました。
皆様、これから、どうぞ宜しくお願いします。

私の日本マイクロソフトでの役割は、簡単に申し上げるならば、
Microsoft Love OSS !!」のメッセージを日本全国の開発者・運用者の皆様にお届けすることです。

マイクロソフトといえば、何と言っても、Microsoft Windows, Office といった製品を一番最初にイメージされる方が多いかと思います。私も入社前、少なくとも5年~8年前までは、そのイメージしかありませんでした。当時 は、今までのキャリア(Unix, Java)から転職先として考えることは難しかったかと思います。

そんな私が、今年、新しく変わった(変わろうとしている)、マイクロソフトと出会うことができました。今年 GoAzure2015 のイベントで、登壇機会を頂きイベントに参加しました。そこで私は、Microsoft Azure 上で Java の Web アプリケーションを動作させるデモや説明を行いましたが、そのイベントは、私の今まで持っていたマイクロソフトのイメージを大きく払拭するイベントでし た。

プログラミング言語としては .NET 以外にRuby, PHP, Java のセッションが提供され、動作環境も Windows に縛られず Linux 上で構築してもまったく問題なく、 むしろ Welcome 状態でした。他のご登壇者が、「これをWindows環境でだけ使わせておくのはもったいない」といったようなメッセージを出されていたのを覚えています。このイベントで、恐らく私だけでなく多くの参加者が、「以前のマイクロソフトと変わったなぁ!!」という印象を持たれたのではないかと思いま す。そして、今のマイクロソフトであれば、私の経験を活かせる場があるのではないかと感じ、今日の入社につながりました。

Microsoft の社内では、便宜上 Microsoft の既存の製品以外を(例えそれが本当のオープン・ソース製品でなくても、あえて分かっていて) OSS と呼んでいるそうです(社内にも正しくOSSを啓蒙していこっと!!)。私は、その中でも Java や Mac, Linux などに関連する部分を担当させていただく予定です。

* Java on Microsoft Azure
* Visual Studio Code for Mac & Linux
* Minecraft for Kids/Student? (個人的にはホロレンズもやってみたい!!)
* その他

Java on Microsoft Azure は今すぐに使えますし、とても便利なサービスが提供されています。その魅力を伝えると共に、今後出て来る新しい機能などもタイムリーに情報発信していきたいと考えています。また、Visual Studio Code の啓蒙活動は、恐らく私にとって大きなチャレンジになると思います。Java の統合開発環境といえば Eclipse, IntelliJ, NetBeans などが有名で、もちろん各統合開発環境はとても便利です。Visual Studio Code は Java の開発者の皆様にとっては、えっ?!Visual Studio で Java の開発もできるの?!という方が多いのではないかと思います。しかし実際には、Visual Studio Code は Minecraft の開発でも使用できますし、普通に Java アプリケーション開発に使えます。将来、JJUG CCC などで、小中高生向けに Minecraft のハンズオンなどをやってみるのも Java for Kids の一環として面白いと考えています。

最後に、
これからの活動をしていく上で、今まで同様に私が重要視したいのは Java コミュニティの皆様です。今までと同様に、私は多くの皆様とコミュニケーションをとらせて頂き、製品や機能の魅力をお伝えするだけではなく、逆に製品の扱いづらい所や改善点などのフィードバックを、皆様からたくさん頂戴したいと考えています。
頂いたフィードバックを、本社開発チームに伝える事で、将来その製品や機能がさらに使いやすく便利になれば、それが将来、皆様全員のハッピーにつながると思うためです。

GlassFish も Java EE も最初は、日本で全く無名で、全く誰にも見向きも興味も持っていただく事もなかった製品や技術でした。でも、頂いたフィードバックを元に製品開発チームと交流したり、自分の不足点やドキュメント等を改善していくことで多くの方に認知していただき使っていただけるようになりました。
この経験は、今後もかならず役にたつと信じていますし、これからもマイクロソフトがより良い製品を提供するためにも、とても重要な事だと思っています。Microsoft のプラットフォーム上で Java の開発者の皆様や、ご利用いただく皆様がハッピーになる情報をお届けしたり、将来よりハッピーになるためのフィードバックをしていきたいと考えています。

上司や同僚からも
「寺田さんは、今まで通りに Java コミュニティの皆様を大切に活動をしてください。」と言って頂いています。今まで、同様 JJUG の幹事会に参加させていただきます。

私の活動が、まさに、マイクロソフトが大きく変わった「Microsoft Love OSS !!」の証拠になると思いますので、そう思っていただけるようにこれから日々頑張って活動したいと思います。
もちろん、Windows や .NET, C# 等につきましては、今まで通り先輩エバンジェリストが大活躍で啓蒙活動してくれますのでご安心ください。

皆様、これから、どうぞ宜しくお願いします。

「Microsoft Love Java & OSS」
Microsoft Senior Technical Evangelist

2015年7月14日 at 5:44 午後 3件のコメント

Time to move on…

ついに、この日がやってきました。本日がオラクルにおける Java エバンジェリスト活動の最終日になりました。Sun からオラクルと、継続してご指導ご支援頂きました皆様、そして全国の Java コミュニティの皆様に、心から厚く御礼を申し上げます。

今後、引き続き Java コミュニティの皆様と交流を持たせていただくのは、日本オラクルの伊藤 敬さんです。
Twitter : @itakash

2001年 8月にSun Microsystems に中途入社し、早いもので14年の月日が流れました。外資系企業という出入りが多い環境の中、自身これだけよく長く続いたと思っています。Sun 時代に GlassFish という製品にめぐり会い、プリセールス兼 Java エバンジェリストとしてエバンジェリスト活動を開始しました。当時は関東を中心とした活動だったため、Sun 時代の私をご存知ない方も多いのではないかと思います。

日本全国のJavaの開発者の皆様と交流を持つようになったのは、2010年のオラクル統合後です。このオラクルでの5年間を振り返ると、今までの人生の中で最も充実し、成長させてくれた5年間だったのではないかと感じています。

活動当初は、会社の統合前後からの Java に対する情報不足、さらに最新版がしばらくリリースされていなかったこと等から、多くの開発者の皆様が Java の将来に対し不安を持っていた時期でした。この時は、皆様の前に立って話するのがとても怖かったことを、今でも昨日のことのように覚えています。当時、「Java は大丈夫です、これからも続けて進化していきます!!」といったメッセージをお届けしましたが、この言葉に「本当だろうか?!」と疑問を持たれる方もいらっしゃたのではないかと思います。

あれから5年が経過し、今ではあえて「Java は大丈夫です!!」といったメッセージを出さなくても、オラクルが Java を大切にし、オラクルの元で Java が着実に進化していることを、そして未来があることを誰しもがご理解いただいているのではないかと思います。実際オラクルになって、Java SE 7, Java EE 7, Java SE 8 をリリースし、今後も Java SE 9, Java EE 8 のリリースが予定されています。今後も Java は皆様のニーズに応え、新機能をどんどんと組みこんでいき Java Platform はさらに素晴らしい物になっていくでしょう。

私が活動を行ってきた上で、何よりも幸運だったのは、Sun 時代から Java を愛してやまない諸先輩方や数多くの友人に支えていただいたことでした。そして、日本全国の Java 開発者の皆様と親交を深めることができた事も何より幸せでした。

今日にいたるまで、私の活動を全面的に支えてくださったのは、まぎれもなく日本全国の Java コミュニティの皆様です。

JavaOne Tokyo 2012 でTwitterのハッシュタグ「#てらだよしおがんばれ」が生まれ、夜の懇親会で参加者の皆様から「胴上げ」までしていただいたことは一生忘れる事ができません。おそらく、胴上げまでしていただいたエバンジェリストは日本でも私が初めてなのではないでしょうか?

こうした事が、その後の活動にどれだけ勇気づけてくれたか計り知れません。そして、皆様のご支援がなければ今日までやってこれませんでした。

今年の Java Day Tokyo 2015 で Java の 20 周年を皆様と一緒に祝うことができ、とても幸せでした。ご参加いただいた皆様、ご登壇者の皆様、関係者の皆様、すべての皆様に心より感謝しています。

Java の 20 周年イベントを終え、そしてオラクルでの生活も5年 (Sun から14年) を終え、私にとって節目となる今年、新たな道、そして新たなチャレンジしたいと考えたことを、どうぞご理解頂けないでしょうか。

決して、会社や Java に対してネガティブな感情を持っての決断ではないことを、ご理解頂けないでしょうか。たとえ私が退職しても今後もオラクルは引き続き Java を大切にしますし、Java に対して投資を行っていきます。どうぞ、今後もJava の事を変わらずご支援いただき、安心してご利用頂けますよう宜しくお願いします。

最後に、
来週月曜日から新しい会社で働きます。新しい会社名や理由は入社後改めてご報告しますが、とても楽しみにしています。私の新しいチャレンジに対し、引き止めて頂きつつも、最後に理解を示してくださった上司に対して、今ここで改めて心より感謝の気持ちを述べたいと思います。そして、最後に温かく送り出していただいたオラクルの同僚・友人にも改めて感謝したいと思います。

私のエンジニア人生は、ずっと Java と共にありましたし、私を育ててくれたのも Java です。会社が変わっても私は Java のファンでいつづけたいと思います。そして今後は皆様と共に、外の世界から Java を応援し何らかの形で関わりたいと思います。

Sun Microsystems から Oracle まで、
お世話になったすべての皆様、本当にありがとうございました。
I Love Java.
Yoshio Terada
Oracle Java Evangelist.








2015/07/11 更新分

Twitter で頂いたメッセージ一覧(Togetter)
 #てらだよしお 退職エントリのまとめ

FaceBook で頂いたメッセージへのリンク1

FaceBook で頂いたメッセージへのリンク2

Twitter の Tweet メッセージ

2015年7月10日 at 1:00 午後 1件のコメント


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2015年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,267,388 hits

RSSフィード

アーカイブ