Archive for 4月, 2008

JJUG クロスコミュニティカンファレンスのアップデート情報



さて、4/30にJJUGのCCCで発表することは以前にも

御伝えしましたが、発表する内容が固まってきました。



JJUG Cross Community Conference



今回は開発者向けのイベントですので、開発者に

対するメッセージが出せればと思い新たに資料を

書きおこしました。

ですので、今まで聞いて頂いた方も是非御都合があえば

御越し頂ければと思います。



概要を紹介しますと、タイトルが

「GlassFishで一歩進んだ開発をしてみませんか」ですので

一応ざっとどのようなアプリケーションを作成、動かすことが

できるのかについて紹介したいと思います。(約10分程)

 #この前半部分は、今まで聞いたことのある方は重複する

 #内容になるかと思います。



前半が終わった後残りは、Grizzly祭りにしようと思っています。

対象として聞いて頂きたい方は、下記のような方に聞いて

頂ければ幸いです。



● Cometのアプリケーションをかんたんに作成したい方

● C10K(クライアント1万)問題について知りたい方

● Java NIOのnon-blocking I/Oについて知りたい方

● 何故GlassFish/Grizzlyの実装が先進的か知りたい方

● GlassFishのHTTPのハンドリング部分を詳しく聞きたい方

● Java New I/Oでサーバプログラムを記述する方が参考にされる場合



一歩進んだ開発ということでは、

Cometのサーバ側のアプリケーションをかんたんに

POJOで実装できるようになる、Grizzletについても紹介

したいと思っております。



また、若干こじつけですが、Grizzlyの実装から

Java New I/Oでサーバプログラムを実装する際の注意点の紹介と

いかにしてGrizzlyが対応しているのかについても若干紹介します。





PS.

今回来て頂く方は、Grizzlyのソースコードをどこから見て行けば

よいのか指針が得られるのではないかと思います。



また今回、アプリケーションサーバの管理系については一切

説明いたしません。

管理者の方は今回対象としておりませんが、

仮にGrizzlyのソースコードから原因究明等を

将来的に行いたい、もしくは内部実装を知りたいという方は

是非、御越しいただければと思います。





GlassFishダウンロード


2008年4月26日 at 4:50 午後

java.netへの登録とGlassFish MLへの登録方法





先日、GlassFishのwikiサイトの翻訳プロジェクト開始に

ついてアナウンスさせて頂きましたが、

現在、色々な準備を行っています。



日本語でディスカッション可能なメーリングリストとして

discuss_ja@glassfish.dev.java.netが存在します。



この翻訳プロジェクトで上記のメーリングリストを

使用することに致しました。



今日は、discuss_ja@glassfish.dev.java.netのメーリング

リストへ参加する為の手順について紹介します。

手順が多くてすいません。(^_^;)



手順1: java.netアカウントの登録

手順2: ユーザ名とメールアドレスの登録

手順3:登録メールの確認

手順4:パスワードの登録

手順5:ログイン状態の確認

手順6:メーリングリストのページへ移動

手順7:discuss_ja@glassfish.dev.java.netの購読

手順8:購読の確認1

手順9:購読の確認2

手順10:空メールの送信

手順11:メーリングリスト購読完了





手順1: java.netアカウントの登録



まず、はじめにjava.netのアカウントを作成して

頂く必要があります。java.netのアカウントは

下記のURLにアクセスして作成します。



https://www.dev.java.net/servlets/Login?cookieCheck=on



上記のURLにアクセスすると下記の画面が表示されます。

ここで、「アカウントの登録」のリンクを押下してください。








手順2: ユーザ名とメールアドレスの登録



「アカウントの登録」リンクを押下すると下記の画面が表示されます。

ここで、「ユーザ名」と現在御使いの「メールアドレス」を記入して

「登録」ボタンを押下してください。









手順3:登録メールの確認



「登録」ボタンを押下すると、入力したメールアドレスに対して

下記のようなメールが送信されます。

メール中に記載されているURLにアクセスして下さい。







手順4:パスワードの登録



メールに記載されているURLにアクセスすると下記の画面が表示されます。

ここに、アカウントに対する「パスワード」を入力して「パスワードの変更」ボタンを

押下してください。

※ 文字化けは無視してください。(^_^;)











手順5:ログイン状態の確認



「パスワードの変更」ボタンを押下すると、java.netに自動的にログインされます。

画面右上に、作成したアカウントでログインされているか確認してください。



「例:Logged in yosshi2008」








手順6:メーリングリストのページへ移動



java.netにログインされた状態で、GlassFishのサイトへ移動してください。



https://glassfish.dev.java.net



移動した後、画面右のメニュー中より「Mailing Lists」のリンクを押下して

下さい。すると下記の画面が表示されます。







手順7:discuss_ja@glassfish.dev.java.netの購読



メーリングリストのサイトへアクセスした後、ブラウザをスクロールして、

discuss_ja@glassfish.dev.java.netを見つけてください。

メーリングリストを見つけた後、「購読」ボタンを押下してください。



※ この「購読」ボタンはjava.netにログインした状態でなければ表示されません。

  「購読」ボタンが表示されない場合は、java.netへログインした後に

   アクセスしてください。








手順8:購読の確認1



「購読」ボタンを押下すると下記の画面が表示されます。

「購読のリクエストが送信されました。」というメッセージが表示されています。









手順9:購読の確認2



java.netで登録したメールアドレスに対してメッセージが送信されていますので、

メールの内容を確認してください。

内容を確認すると、下記のメールアドレス宛に空メールを送ってくださいと

記載されています。



空メールの送信先:

discuss_ja-sc.aaaaaaaaaa.bbbbbbbbbb-******=****.****@glassfish.dev.java.net












手順10:空メールの送信



メールに記載されている、アドレスに対して空メールを送信してください。









手順11:メーリングリスト購読完了



空メールを送信すると下記のようなWELCOMEメッセージが返信されます。

メッセージを受信すると購読手続きが正常に完了していますので、

後は、discuss_ja@glassfish.dev.java.netで日本語コミュニュケーションが

可能となります。








Participation Ageの到来です!!



是非皆様も御参加ください。

GlassFish日本語ディスカッションメーリングリストへようこそ!!




2008年4月21日 at 10:40 午後

Sun Business .Next 2008(GlassFish Community)





先週、金曜日はSun Business .Next 2008が六本木ミッドタウンで

開催されました。その時の写真の一部を紹介します。



私は、山口さん、片貝さんとコミュニティトラックで発表させて

頂きましたが、とても多くの方に御参加頂きました。

雨の中、ご来場いただきました方、ありがとうございました!!



金曜日はコミュニティトラックということで、GlassFishコミュニティ

について話をしたので、技術的なことは話をしませんでしたが、

4/30に開催されるJJUGのクロスコミュニティカンファレンス2008Spring

では、今までよりも技術的な話をしたいと思っております。

今、考えているのはGrizzlyの辺りとかCometの辺りをしゃべりたいと思ってます。

何故、GlassFish上でCometのアプリケーションを動かすとよいのか等々。。



あまり現時点で詳しく書けませんが、開発者向けのイベントですので、

開発者の方々に向けたメッセージが御送りできればよいなと思ってます。



そういえば、

技術評論社さんにもJJUGイベントの御紹介を頂きました。


 



















2008年4月21日 at 6:45 午前 2件のコメント

ねこびーん日本Sunへ出張中



昨日、ホットトピックセミナーがありましたが、その前に

片貝さんと一緒に日本Sunへ出張中の”ねこびーん”とDukeの

コラボ写真を撮ってきました!!


この”ねこびーん”仙台のmonyakata さんの御好意で

作成していただいたようで現在、用賀オフィスに長期出張中とのことです!!

片貝さんからの御紹介は←こちら


ほんとうにかわいぃですね!!











昨日のホットトピックセミナーも大変御好評を頂きました。

以前からJRubyについて話をして欲しいという要望があったのですが、

今回は野澤さんから
JRuby on GlassFishの話をして頂きました。



野澤さんの説明はとても分かり易くGlassFishのgemを使い簡単にアプリケーションを

動作させたり、エンタープライズ環境のRubyの実行環境としてGlassFishが最適だという

話等いろいろして頂きました。



個人的な感想ですが、昨年に比べJRuby on GlassFishの開発携帯も随分改善されており

よりGlassFish上でRubyアプリケーションを動かし易くなっているように思いました。







また、岩片さんによるOpenSSOのセミナーもとても面白くて、

大変御好評を頂いていました。


デモでも紹介していた日立の静脈認証モジュールは岩片さんがご自身で作成して

いるので、開発ポイント等も詳しく教えていただけました。

岩片さんはセミナー終了後も御客様から質問を受け付けていて、シングルサインオンの

技術もかなり注目されているんだと実感しました。







昨日のセミナーの様子は岡崎さんのストリーミング配信から

見て頂くことも可能ですので、是非御興味のある方は見てください。




2008年4月16日 at 9:35 午後 2件のコメント

GlassFishでJava Web Startとアプリケーションクライアントコンテナ



Java Web Startとアプリケーションクライアントコンテナの技術を

使う技術に関する日本語資料がSDCにアップデートされています。




SDC SQUARE

GlassFish アプリケーションサーバーでの Java Web Start テクノロジおよびアプリケーションクライアント:パート 1




私もセミナー等で下記の資料を使って紹介するのですが、上記の資料は

詳しく説明がされています。

簡単に内容を紹介すると、SwingのAPI等を使用して記述された

リッチクライアントアプリケーションに、軽量なクライアント上で動作する

アプリケーションクライアントコンテナを一緒に配布するため、

アプリケーションサーバ上のリソース(EJB,JDBC等)に対してRMI/IIOPで

簡単にアクセスできるようになる技術です。



アプリケーションサーバ上のリソースを使用することによって、

アプリケーションサーバの負荷分散の機能等を使えるようになるため、

今までのクライアントーサーバの2層モデルに比べサーバの増加等が

(高負荷による)しやすくなったりします。

また、Java Web Startでリッチクライアントを配布する為、アプリケーションの

配布コスト(修正時における再配布コスト)が大幅に軽減されます。



Javaでリッチクライアントのアプリケーションを作成されている方は、

是非、この資料を御確認ください。






2008年4月16日 at 12:25 午前

SDC連載記事ー第2弾 アプリケーションサーバの管理の基本



先月に続き、SDCの記事を書きました。



第2回目はアプリケーションサーバの管理を行う上で重要な概念であるドメイン、

サーバインスタンス、ノードエージェントについてついて詳しく紹介しています。



これらはアプリケーションサーバの管理を行う上で非常に重要な概念で、

これらを理解することで、さまざまなニーズに応じたシステムを構築できるようになります。

アプリケーションサーバの運用・管理者は必ずこの概念を押さえてください。







アプリケーションサーバの管理の基本


2008年4月15日 at 6:55 午後

週末の散歩




週末は、天気があまり良くなかったので、

奥さんの実家で飼っているバンビ君7歳と

近くを散歩してきました。



わんちゃんの写真を撮るのって難しいんですね!!

彼は、とてもなついてくれているので、

いつもは言うことを聞いてくれるんですが、いざカメラ

となると、レンズを向けた途端、あっち向いたり

こっち向いたり、全然言うことを聞いてくれません。



連射モードで何枚か撮った内の1枚です!!











PS.

土曜日、横浜の赤レンガ倉庫にかなり人が集まってました?

あれは何のイベントをやってたんでしょう?


2008年4月13日 at 11:10 午後

JJUGクロスコミュニティカンファレンスでGlassFishセッション



イベント紹介


先日アナウンスされたのですが、JJUG(日本 Java ユーザグループ)の

クロスコミュニティカンファレンスでGlassFishについて話をすることになりました。



今回は開発者向けのイベントということもあり、開発者向けのメッセージを

伝えられればと思っています。御興味ある方は是非御参加ください。



JJUG Cross Community Conference



日時:4月30日

場所:秋葉原ダイビル



A-3 14:30 – 15:20

コンベンションセンタ 2F A 会場

GlassFish で一歩進んだ開発をしてみませんか

寺田 佳央

サン・マイクロシステムズ株式会社



「GlassFish って名前を聞いたことはあるけど、単なるオープンソースのアプリケーションサーバでしょ」

という方。そんな方に聞いて頂きたいのがこのセッションです。 Ajax や Ruby on Rails、Comet、

Project Metro など、最新のアプリケーション開発技術をいち早くとり入れ、一歩進んだ Java EE 環境を

提供するのが GlassFish。このセッションではその魅力をすべて紹介します。





町田さんもSun SPOTの発表をされます!!



C-1 12:30 – 13:20

稚北サテライト 12F

C 会場



Sun SPOT – Java による無線センサーネットワークの世界

町田 修一

サン・マイクロシステムズ株式会社 Java エバンジェリスト

草薙 昭彦

サン・マイクロシステムズ株式会社 Java エバンジェリスト



Sun SPOT は加速度や温度などの様々なセンサーを Java でプログラムできる小型のセンサーデバイスです。

近距離無線ネットワークもサポートしているので、その応用範囲は無限大。このセッションではデモも交え、

その魅力を余すところなくお伝えします。

2008年4月10日 at 9:40 午後

GlassFishで新しいMIME-TYPEを追加する方法

軽いTipsの御紹介です。



GlassFish v2 / Sun Java System Application Server 9.1で

新たにMIME-TYPEを追加する方法を紹介します。



ドメイン配下の「default-web.xml」ファイルを編集してください。



# cd /glassfish/domains/domain1/config

# vi default-web.xml

<mime-mapping>

<extension>ppt</extension>

<mime-type>application/powerpoint</mime-type>

</mime-mapping>



設定が完了したらドメインの再起動を行ってください。



次にアプリケーションを再度デプロイしてください。


2008年4月9日 at 7:55 午後

GlassFishのComet対応はさらに進化しそうです



GlassFishコミュニティの中のサブプロジェクトの1つである

Grizzlyより新しいバージョン1.7.3が本日リリースされました。



ダウンロードはこちらから:

https://grizzly.dev.java.net/



今回のバージョンでは下記が追加された機能になります。



+ Improve UDP performance implementation.

+ Write an end to end tutorial, fix p1/p2 from users.

+ First release of 2.0 branch, which contains merge with the peregrine works done internally.

+ suspend/resume support at the TCP/UDP/TCL level (similar to what Comet does)

+ Add support for Servlet 3.0 Comet style API.

+ New module: Grizzly Games (hub/bus) Comet extension.

+ OpenESB Throttling Mechanism for Grizzly 1.0/1.7

+ Final cometd/bayeux release (the spec will be completed at that time).

+ Add Transport Configuration Objects.

+ Add new module: HTTP client (requested by the JDK Team, OpenESB and JavaFX)

+ Investigate what can be ported from peregrine

+ Add support gor a grizzly.xml configuration file



そして、Grizzlyの次のバージョンは1.8.0になるのですが、

そこでは、下記の機能が追加されるようです。

ここで、1つ注目したいのが今までCometの実装は

Grizzlyのプロジェクト中で行われておりましたが、

Cometの実装を新たに、サブプロジェクトとして、

https://atmosphere.dev.java.net/で行うということが

記載されております。

サブプロジェクトになることによって、またGrizzlyの、

GlassFishのComet対応が進化しそうです。

恐らく、喜んでいい話だと思うので今後はatmosphereも注目ですね



+ NIO.2 support (dependent on when JDK team will push the final bytes)

+ Comet implementation moved to Atmosphere.dev.java.net

+ New Error Handling mechanism

+ Improved logging framework

+ High level API for String protocol, hidding completely the needs to understand ByteBuffer.

+ Add a new TCP Proxy/load balancer module (long time requested, never completed :-))

+ i18 error messages







御注意:

GlassFish上でGrizzlyが動作しているわけですが、

GlassFish v2ur1では、Grizzly 1.0.x系が動作しております。(最新はGrizzly 1.0.20)

そこで、今回リリースされたGrizzlyはGlassFishとは別に単体で御利用いただくことが

できるモジュールとなっています。

最新のGrizzlyに触れてみたい方は是非、上記からダウンロードを !!


2008年4月9日 at 7:58 午前

Older Posts


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2008年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,288,954 hits

Feeds

アーカイブ