Archive for 7月, 2007
セキュアプログラミング
さて、今日は少しセキュリティについて触れてみたいと思います。
Web アプリケーションの開発者は色々とセキュリティについて考慮して
プログラムを行わなければなりません。
古くは、CGI 等でフォームを使用する場合、 「<」 を「<」に
置き換える文字列置換等を行ってきました。
こういった事を怠った場合、運用するシステムに致命的な欠陥を
もたらし、場合によっては情報漏洩等も発生し影響は非常に
大きな物となってしまいます。
古くからWeb アプリケーションの開発を行ってきた人は、
こういった情報を収集する必要性を感じ個々で知識を蓄えて
来たものと思います。
しかし、開発初心者の方はこういった点を見落とす、
もしくは重要性を認知していない、もしくは重要性は
認知していてもどのように対応すればよいのかがわからない
といった事があるかと思います。
また、運用管理者の方もWeb アプリケーションの
セキュリティは興味はあるが、具体的にどのような点が
問題となるのかがわからない、どのようにして問題を
発見すればいいのかがわからないといった事もあるかと
思います。
そこで、そのような開発初心者、運用管理者にとって
有用な情報を紹介したいと思います。
Web アプリケーションのセキュリティについて
IPAで資料をまとめられてましたので是非御一読いただければと思います。
独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター
情報セキュリティ技術ラボラトリー
[IPA セキュア・プログラミング講座
]
PS.
これ以外にも有用な情報はたくさんあるのですが、個人のページであったりするため、
直接のリンクはさし控えたいと思います。google等で「セキュリティチェックリスト」をキーワードに
検索してみてください。
新年度 (FY08) 開始にあたって
さて、今日より新年度 (FY08) が開始になります。
日本企業と異なり会計年度の始まりが7月1日になるため、
日本企業で働く方にはこの時期に新年度といわれると
若干違和感があるかと思いますがUSが本社の会社なので
外資系の会社にいるとそんな事にもなれてきます。
ただ、新年度開始といっても初詣にいったり、祈願を
したりするわけでもないので新年を迎えたぁ!!
という実感もまだまだ少なく、今はまだ去年
(先週からの引き続き)の仕事をしています。
さて、昨年は、Javaエバンジェリストグループの一員になった他、
それ以外でも色々とたくさんの面白い事をやってきました。
今年もいろいろと挑戦して行きたいと思います。
2007年7月2日 FY08の初出社@用賀オフィス