Archive for 2008年1月31日

昨日はありがとうございました!!

昨日、Sun Software Caseに御越し頂いた皆様、

本当にありがとうございました。



セミナーで発表した後、試してみたいと

言って頂いた御客様が多くとても喜んでいます。



実際、開発者の方といろいろ話をした際、

こんなフィードバックを頂いています。



● セミナーを聞いた後、GlassFishがとても良いと思い

  自社に戻って開発環境で使用しています。

  そして、本番環境でも採用できるように上司に

  伝えています。



● 他社の製品を今まで使っていたのですが、

  GlassFishを是非触ってみたい社内でもGlassFishを

  押して行きたい



● 今まで、アプリケーションサーバのアップデートに対して

  二の足を踏んでいたのですが、こんなに面白い事ができるの

  であれば、是非アップデートしてみたい。180度考えが変わった





また、昨日は価格についての御問い合わせも頂いたので、

補足しておきます。



詳細は、

商用ライセンスが必要な場合のライセンス価格、サポート価格に

ついてですが、下記に記載されています。



商用ライセンス/サポート価格



上記によると、2,252,000円という価格になっています。

1見高価にみえるのですが、実はこの価格は1ライセンスで

コア数によらず最大4ソケットまで利用可能です。



上記を分かり易くすると、

Sunが提供している製品の中にT2プロセッサというのがあります。

これは1ソケット辺り、8コア/64スレッドなのですが、

1ソケット8コアなので、8CPUとみたてると、4ソケットで4倍の

32CPU分のライセンス価格になります。

つまり、上記の金額は32CPU分のライセンスという事になります。



まとめると、

1ソケット辺りに直すと、2252000/4=563,000円

1CPU辺りに直すと、2252000/32=70,375円

になります。



今後もCPUのマルチコア技術がどんどん進むにつれ、1ソケットで8コア以上を

搭載するマシンがでてきても、コア数に関わらずソケットでの値段ですので、

マルチコア化が進めば進む程、とてもお得な形態になっています。





PS.

近いうちに、また違うライセンス形態(サブスクリプション)も発表される予定です。


2008年1月31日 at 8:05 午後 2件のコメント


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2008年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,267,810 hits

RSSフィード

アーカイブ