HTTP TRACE メソッドの無効化 on GF v3

2010年9月7日 at 5:56 午後

GlassFish v3.0 の HTTP リスナーの設定はデフォルトで TRACE メソッドが有効になっています。

$ telnet localhost 8080
Trying ::1…
Connected to localhost.
Escape character is ‘^]’.
TRACE / HTTP/1.1
Host: localhost



HTTP/1.1 200 OK
Server: Oracle GlassFish Server 3.0.1
Content-Type: message/http
Content-Length: 35
Date: Tue, 07 Sep 2010 08:45:33 GMT


TRACE / HTTP/1.1
host: localhost

TRACE メソッドを無効化するためには、asadmin の set サブコマンドで trace-enabled オプションを true から false に変更してください。

$ asadmin set configs.config.server-config.network-config.protocols.protocol.http-listener-1.http.trace-enabled=false
configs.config.server-config.network-config.protocols.protocol.http-listener-1.http.trace-enabled=false

コマンド set は正常に実行されました。

設定変更後、再度アクセスすると無効になっている事を確認できます。

$ telnet localhost 8080
Trying ::1…
Connected to localhost.
Escape character is ‘^]’.
TRACE / HTTP/1.1
Host: localhost


HTTP/1.1 405 TRACE method is not allowed
Allow: POST, GET, DELETE, OPTIONS, PUT, HEAD

Content-Length: 0
Date: Tue, 07 Sep 2010 08:50:53 GMT

Entry filed under: 未分類.

X-Powered-By ヘッダの削除方法 on GF v3 JavaOne 2010&OOW 開催 (09/19 – 09/23)


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,267,313 hits

RSSフィード

アーカイブ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。