Archive for 2012年4月7日

JavaOne Tokyo のお礼

JavaOne Tokyo にご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

開催前日は、あいにくの空模様で交通機関が完全に麻痺してしまったため、地方からご参加いただいた皆様の中には前日に東京にお越し頂く事ができなかった方がいらっしゃる事を伺っております。また当日お越し頂けた皆様の中には、新幹線に切り替えて、それでも新幹線が東京に到着するのが深夜となり、ホテルまでタクシーで移動された方もいらっしゃると聞いています。そのような大変な状況にも関わらず、北は北海道から南は沖縄まで日本全国から、JavaOne Tokyo にご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。

JavaOne Tokyo がこれだけ盛り上がったのも、一重に日本全国からご参加頂いた数多くの Java 開発者の皆様のおかげでございます。皆様のご参加、心より御礼申し上げます。

今回の JavaOne は7年振りという事もあり、JavaOne を全くご存知ない世代の方々も数多く参加して頂けたのではないかと思います。JavaOne をご存知ない世代の方々に対して、Java の開発者の祭典である JavaOne を再び日本でお届けできた事を心より嬉しく思っております。

また、この2日間、Twitter 上に JavaOne のメッセージで溢れ帰る程の多くのつぶやきが見受けられました。この JavaOne の盛り上がり、Java 開発者の皆様のメッセージは、本社社員や、日本のオラクル社員にも十分伝わっておりますし、今回残念ながらご都合が悪くご参加いただけなかった皆様も、皆様のツイートを見て、次回は是非参加したいと言って下さっている方もお見かけ致しました。これもご参加頂いた皆様が数多くのフィードバックをしてくださったからだと思います。本当にありがとうございました。

さらにはブログで、本場 JavaOne サンフランシスコに参加された Nobeans さんも、下記のように本場 JavaOne サンフランシスコのようで楽しかったというようなメッセージも頂きました。単なる日本における Java の勉強会ではなく JavaOne Tokyo ができたんだなと嬉しく思いました。

あと、JavaOneTokyo全体の感想としては、一言で言えば超楽しかったです。
去年と一昨年にSFのJavaOneに参加してきたんですが、
“今回タワーホールとかでセッション開始待ちしてるときの雰囲気とか
音楽とかもう去年のSFのJavaOneそのもので、すっごいテンション
あがりました。もうそのままSFにいるみたいな気分。”

 

その他にも下記のように数多くのブログの投稿を頂いております(すいません全てハンドリングできていないかもしれません、もし自分も書いたという方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけないでしょうか)。多くの皆様から楽しかった!!というようなメッセージを頂き、次回開催希望も多く承っております。これら開発者の皆様の声はちゃんと US や日本の上層部にお伝え致します。(実は既にこのブログを書く前に、社長、取締役に報告しております。(^_^))

JavaOne Tokyo に参加してくださった皆様のブログ:

その他、下記のように Togetter にまとめて下さった方々も多数いらっしゃいます。誠にありがとうございます。

Togetter のまとめ一覧:

最後に、
繰り返しになりますが、この度は JavaOne Tokyo 2012 にご参加頂きまして誠にありがとうございました。JavaOne Tokyo がまたいつか開催できればと思っております。誠に簡単ではございますが、JavaOne Tokyo に携わってくださった全ての皆様に御礼のご挨拶まで!!

2012年4月7日 at 7:19 午後


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2012年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,267,804 hits

RSSフィード

アーカイブ