Archive for 2008年4月21日

java.netへの登録とGlassFish MLへの登録方法





先日、GlassFishのwikiサイトの翻訳プロジェクト開始に

ついてアナウンスさせて頂きましたが、

現在、色々な準備を行っています。



日本語でディスカッション可能なメーリングリストとして

discuss_ja@glassfish.dev.java.netが存在します。



この翻訳プロジェクトで上記のメーリングリストを

使用することに致しました。



今日は、discuss_ja@glassfish.dev.java.netのメーリング

リストへ参加する為の手順について紹介します。

手順が多くてすいません。(^_^;)



手順1: java.netアカウントの登録

手順2: ユーザ名とメールアドレスの登録

手順3:登録メールの確認

手順4:パスワードの登録

手順5:ログイン状態の確認

手順6:メーリングリストのページへ移動

手順7:discuss_ja@glassfish.dev.java.netの購読

手順8:購読の確認1

手順9:購読の確認2

手順10:空メールの送信

手順11:メーリングリスト購読完了





手順1: java.netアカウントの登録



まず、はじめにjava.netのアカウントを作成して

頂く必要があります。java.netのアカウントは

下記のURLにアクセスして作成します。



https://www.dev.java.net/servlets/Login?cookieCheck=on



上記のURLにアクセスすると下記の画面が表示されます。

ここで、「アカウントの登録」のリンクを押下してください。








手順2: ユーザ名とメールアドレスの登録



「アカウントの登録」リンクを押下すると下記の画面が表示されます。

ここで、「ユーザ名」と現在御使いの「メールアドレス」を記入して

「登録」ボタンを押下してください。









手順3:登録メールの確認



「登録」ボタンを押下すると、入力したメールアドレスに対して

下記のようなメールが送信されます。

メール中に記載されているURLにアクセスして下さい。







手順4:パスワードの登録



メールに記載されているURLにアクセスすると下記の画面が表示されます。

ここに、アカウントに対する「パスワード」を入力して「パスワードの変更」ボタンを

押下してください。

※ 文字化けは無視してください。(^_^;)











手順5:ログイン状態の確認



「パスワードの変更」ボタンを押下すると、java.netに自動的にログインされます。

画面右上に、作成したアカウントでログインされているか確認してください。



「例:Logged in yosshi2008」








手順6:メーリングリストのページへ移動



java.netにログインされた状態で、GlassFishのサイトへ移動してください。



https://glassfish.dev.java.net



移動した後、画面右のメニュー中より「Mailing Lists」のリンクを押下して

下さい。すると下記の画面が表示されます。







手順7:discuss_ja@glassfish.dev.java.netの購読



メーリングリストのサイトへアクセスした後、ブラウザをスクロールして、

discuss_ja@glassfish.dev.java.netを見つけてください。

メーリングリストを見つけた後、「購読」ボタンを押下してください。



※ この「購読」ボタンはjava.netにログインした状態でなければ表示されません。

  「購読」ボタンが表示されない場合は、java.netへログインした後に

   アクセスしてください。








手順8:購読の確認1



「購読」ボタンを押下すると下記の画面が表示されます。

「購読のリクエストが送信されました。」というメッセージが表示されています。









手順9:購読の確認2



java.netで登録したメールアドレスに対してメッセージが送信されていますので、

メールの内容を確認してください。

内容を確認すると、下記のメールアドレス宛に空メールを送ってくださいと

記載されています。



空メールの送信先:

discuss_ja-sc.aaaaaaaaaa.bbbbbbbbbb-******=****.****@glassfish.dev.java.net












手順10:空メールの送信



メールに記載されている、アドレスに対して空メールを送信してください。









手順11:メーリングリスト購読完了



空メールを送信すると下記のようなWELCOMEメッセージが返信されます。

メッセージを受信すると購読手続きが正常に完了していますので、

後は、discuss_ja@glassfish.dev.java.netで日本語コミュニュケーションが

可能となります。








Participation Ageの到来です!!



是非皆様も御参加ください。

GlassFish日本語ディスカッションメーリングリストへようこそ!!




2008年4月21日 at 10:40 午後

Sun Business .Next 2008(GlassFish Community)





先週、金曜日はSun Business .Next 2008が六本木ミッドタウンで

開催されました。その時の写真の一部を紹介します。



私は、山口さん、片貝さんとコミュニティトラックで発表させて

頂きましたが、とても多くの方に御参加頂きました。

雨の中、ご来場いただきました方、ありがとうございました!!



金曜日はコミュニティトラックということで、GlassFishコミュニティ

について話をしたので、技術的なことは話をしませんでしたが、

4/30に開催されるJJUGのクロスコミュニティカンファレンス2008Spring

では、今までよりも技術的な話をしたいと思っております。

今、考えているのはGrizzlyの辺りとかCometの辺りをしゃべりたいと思ってます。

何故、GlassFish上でCometのアプリケーションを動かすとよいのか等々。。



あまり現時点で詳しく書けませんが、開発者向けのイベントですので、

開発者の方々に向けたメッセージが御送りできればよいなと思ってます。



そういえば、

技術評論社さんにもJJUGイベントの御紹介を頂きました。


 



















2008年4月21日 at 6:45 午前 2件のコメント


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2008年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

Twitter

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,263,764 hits

RSSフィード

アーカイブ