ここから始める GlassFish
※ 本エントリは以前セミナーで紹介した内容を文章にまとめた物です。
色々な所で講演をしてきましたが、その中で出会った多くの方々から
とっかかりとなるような資料が欲しいという要望を頂きました。
そこで、とっかかりの資料へのポインタを紹介します。
GlassFish について興味はあるけど、どこからはじめれば
いいかわからない、どこから情報を入手すればいいか分からない
という方は数多くいらっしゃると思います。
そこで、今日は GlassFish の飼育方法と題して GlassFish
の入手先、関連情報の入手先を Q&A 形式で紹介します。
[Q]: GlassFish はどこから入手できるの?
[A]: GlassFish の入手方法についてですが2通りの方法で
入手が可能です。
1. GlassFish オープンソース版
http://glassfish.org/ja
2. Sun GlassFish Enterprise Server (製品版)
http://jp.sun.com/download/
[Q] : インストールは難しい?
[A] : かんたんですよ
[Q] : インストールでつまずいたらどうしましょう?
[A] : 下記にインストール手順を書いてますので参考にしてください。
SDC連載:GlassFishではじめるアプリケーションサーバのかんたん構築
[Q] : ところで GlassFish って何ができるの?
[A] : 下記のホワイトペーパーをご参照ください。
ホワイトペーパ:GlassFish コミュニティー Java EE Application Server の提供
[Q] : 上記以外の GlassFish の関連情報はどこから入手することができるの?
[A] : GlassFish に関する情報は下記から入手できます。
http://glassfish.org/ja
http://wiki.glassfish.java.net
[Q] : Wiki にはどのような情報が掲載されているの?
[A] : GlassFish に関する情報はほとんど掲載されているのですが、
例えば下記のような情報が含まれています。
● リリーススケジュール
● 各バージョンに関する情報
● トレーニング情報
● イベント情報
● サポート情報
● 適用事例
● FAQ
● 製品比較
● スクリーンキャスト(動画)
● プレゼンテーション
● メーリングリスト参加
● その他
[Q] : 日本語翻訳された資料はないの?
[A] : 日本の GlassFish コミュニティの有志で一部ドキュメントが翻訳されています。
● マイグレーションガイド
● マイグレーションツールオンラインヘルプ
● ユーザ FAQ
● 開発者FAQ
● GlassFish Wiki FAQ
● 英語ブログの翻訳
● JRuby on GlassFish アプリケーションサーバ
● GlassFish トラブルシューティングガイド
[Q] : Wiki 以外でまとまった日本語資料はないの?
[A1] : 以前、SDC に GlassFish の連載記事を書きました。
SDC の連載記事を読むことではじめてのインストールから
エンタープライズな環境までも構築できるようになります。
SDC連載:GlassFishではじめるアプリケーションサーバのかんたん構築
[A2] : Sun 製品のドキュメントがまとまっているサイト(docs.sun.com)に
アプリケーションサーバのドキュメントがあります。
GlassFish v2.0 (旧 Sun Java System Application Server 9.1)
[Q]: GlassFishに関する情報をいち早く入手したいのですが。
[A1]: GlassFishに関する情報をいち早く入手したい場合、アクエリウム
のサイトから入手することができます。
RSS に対応しているので RSS リーダ(https://www.google.com/reader等)
に登録しておくと更新内容をいち早く入手できます。
http://blogs.sun.com/theaquarium_ja/
[A2]: GlassFishには世界中で数多くのブローガがいます。
Sunのブロガーが書いたGlassFish関連記事だけを読みたい場合
下記のURLにアクセスして入手できます。(これもRSS対応)
http://blogs.sun.com/main/tags/glassfish
いろいろなサイトを紹介したので逆にどこからみればよいか分からなくなった方も
いらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。今回紹介した資料を全てみなければ
ならないのかというとそうではなく、必要な時に上記ポインタから調べてください。
そして、まずインストールしてみたいという方におすすめの資料は SDC に連載した記事です。
インストール方法を丁寧に説明してますので、こちらからはじめてみてください。
SDC 連載記事:GlassFish ではじめるアプリケーションサーバのかんたん構築
http://sdc.sun.co.jp/java/series/glassfish/index.html
Entry filed under: Application Server/GlassFish. Tags: ここから始める, GlassFish.