祝 Java EE 7 ローンチの日本における反応

2013年6月13日 at 6:42 午後

日本時間の深夜から午後に掛けて、世界に渡る Java EE 7 ローンチ・イベントがおかげさまで無事終了致しました。日本から深夜、もしくは午後にご参加頂いたエンジニアもいらっしゃいますが、本イベントにご参加頂いた皆様には、Java EE 7 の3つテーマ(HTML 5 対応、開発生産性の向上、エンタープライズ・ニーズへの対応)をご理解頂けたのではないかと思います。
また主要な統合開発環境(Eclipse, NetBeans, Intellij)も Java EE 7 へ対応する事で、今後日本におけるエンタープライズ開発の標準も Java EE 7 へ移行していく物と思われます。今回リリースされた Java EE 7 には様々なテクノロジーが含まれますが、Java EE 7 に含まれる各種機能を試された方は、是非その試された内容をブログや Wiki 等で記載して頂ければ嬉しく思います。

Java EE 7 は EE 6 に対して開発生産性を向上したバージョンであるため、本来であれば Java EE 7 を直接試していただきたいのですが、仮に Java EE にはじめて触れられる方で Java EE の全体像が理解できない方、もしくは英語が大の苦手な方は、既存の Java EE 6 の日本語書籍(Amazon : Beginning Java EE 6 GlassFish 3で始めるエンタープライズJava (Programmer’s SELECTION) [大型本]) をご参照頂き全体像をご理解頂いた上で、Java EE 6 と EE 7 の差分を抑えて頂く事も可能ですので、いずれかのやりやすい方法で Java EE 7 に触れていただければ幸いです。

最後に、Java EE 7 のローンチに関連して各種メディア、ブログ等に記載された内容を下記にご紹介します。今まで Java EE に実際に触れて来られた方も、この新しい Java EE 7 に期待している内容などが記載されていますので、是非下記の記事もご参照頂ければ幸いです。
(※ 私もブログ書いたよという方がいらっしゃいましたら是非ご連絡ください、下記に追加させて頂きます。)

オンラインメディア

個人ブログ

Java EE 7 対応関連書籍

Entry filed under: GlassFish, Java. Tags: , .

Java EE 7 ローンチ (US 時間: 06/12 午前9時) Virtual Developer Day-Java 開催 (6/19 or 6/25)


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,267,318 hits

RSSフィード

アーカイブ


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。