Archive for 2008年6月24日
Sunの新卒採用開始について:Sunは変わろうとしている?!
私は、片貝さん、大渕さん、岡ちゃん、町田さん、きみちゃん、
工藤さん
のようにSunの新卒採用組みではないので、Sunの
新卒者向け採用についての取り組みはよくわかりません。
だからこんな私がいろいろSunの新卒者向け採用について語るのは
おこがましいのですが、一つだけ言えるならSunがまたこの新たな
息吹を取り入れようとしている姿勢はとても評価していいと思っています。
私は中途で入社してきたので、それ以降のことなら分かりますが、
2001年以降はどちらかというと、新卒採用より外部から中途で
即戦力を採用してくる方に重点を置いてきてました。
確かに会社として利益追求で考えるならば、新人さんを1から育てるよりも
社会経験を積んだ即戦力を採用する方が、社会人研修等の費用を掛けなくても
よいので、すぐに利益を回収できるという点で手っ取り早い方法であるには
間違いはないと思います。(外資系らしいやり方ですね。)
でも、やはり新しい力は、組織を活性化させるためには重要なわけで
そういう意味で新しく入ってきて頂ける方にはとても期待しています。
そして新人さんの新しい発想にとても期待しています。
Sunは個性的な人間が多い会社ですが(US Sunも日本Sunも)、
個性が尊重される会社です。
そういう意味では個性(キャラ)の強い人に是非入ってきて欲しいですね。
#周りの人間と協力しながら(波長を併せて)俺が日本Sunを
#変える1人になってやるんだ位の意気込みの方が
#入ってきてくださると嬉しいですね。
あっ、そうそうこの前、Oさんと会話していて彼女に聞いたんですが。
私:「Oさん、今仕事が楽しくてしかたがないでしょ?」
Oさん:「えっ?!分かりますー?」
私:「だって、目キラキラさせながら仕事してるでしょ。」
Oさん:「そうなんですよ、今仕事が楽しくてしかたがないんですよぉーー」
どれ位の人がこう自身を持って言えるでしょう。
IT業界って何10Kとも言われていますが、やりがいのある仕事や
良い仲間がいると本当に仕事が楽しくなってきます。
そして、Sunの中で実際にやりがいを見つけ、楽しく仕事を
している人がいます。
幸い私も回りに良い仲間がいたり、やりがいのある仕事を
しているので、今とても楽しく仕事をしています。
是非、Sunに興味のある学生の皆様、エントリ間近ですので、
チャレンジして見てください。
Sunの新卒採用情報はこちらから
JRuby on GlassFishの日本語翻訳記事
GlassFishの日本語翻訳プロジェクトの成果が着々と進んでいます。
そして、GlassFish日本語プロジェクトのスーパ翻訳家である
かなさんが、Arun Guptaの
JRuby on GlassFishに関する3回記事を全て翻訳して下さっています。
1回目:Goldspike編
2回目:Warbler編
3回目:GlassFish gem編
かなさん、すばらしぃー!!
先週、私もRuby会議に参加してきましたが、Ruby開発者の熱気がとてもよく伝わりました。
また、JRubyの開発者であるチャールズ・ナッターさんともちょこっと
話をしたり、先日Javaホットトピックセミナーで登壇していただいた
高井さんの話をきいたり、大場さんご夫妻と話をしたり、とても楽しい時間を過ごしました。
Rubyで開発をされている方、是非上の記事を読んで頂きGlassFishで動作させてみてください。
#高井さんと大場さんのセッションはコメントにもあるように
#漫才みたいでとても面白かったです!!
さて、今週は、木曜日にチャールズ達とイベントがあります。
また、来週は月・火と大阪に出張することが決まりました。
大阪方面に向かうのは初めてなので楽しみです。
そんなこんなで今週も来週もバタバタしておりますが。
木曜日、用賀にお越し頂ける方は是非声を掛けてください。