Archive for 2008年9月16日
GlassFish ESBのテクニカルプレビュー版リリース
最近、ブログの更新がなかなかできず申しわけありません。(^_^;)
さて、SunのオープンソースのESBである、Open ESBより
次期バージョンのGlassFish ESBのテクニカルプレビュー版が
リリースされた模様です。
GlassFish ESB
GlassFish ESBはSOAやEJB, MoM , BPMといった様々な技術やアーキテクチャを
サポートし、モジュール化されているため、環境に応じた特定のモジュールの
読み込み等が可能になるプロダクトです。
また、Webサービス系の技術(WS-*)を多くサポートしており、Microsoftの.NET
アプリケーションとの相互運用等を実現する事もできます。
また、NetBeansの統合開発環境と連携する事でこのような相互運用アプリケーションを
作成する事もかんたんに実現する事ができます。
さらに、今までOpenESBでは商用のサポートを得る事はできませんでしたが、
このGlassFish ESBよりSunによる商用サポートを提供する事も可能になります。
オープンソースのESBでSOAを実現されたい方は是非このGlassFish ESBの
テクニカルプレビュー版をお試しください。
製品版は12月にリリースされる予定です。
GlassFish ESBで含まれるサービスエンジンとバインディングコンポーネントは
下記になります。
BPEL SE
XSLT SE
Data Mashup
HTTP BC
File BC
JMS BC
LDAP BC
FTP BC
Database BC
JMS JCA
また、GlassFish ESBでサポートされている仕様は下記になります。
JBI 1.0
Java EE 5
JMS 1.0.2 and 1.1
JCA 1.5
WS-BPEL 2.0
WSDL 1.1
SOAP 1.0 and SOAP 1.2
XSLT 1.0
XML
XML Schema
WSI Basic Profile – 1.1
WS-Policy 1.2
WS-PolicyAttachment – 1.2
WS-Security – 1.1
WS-SecurityPolicy – 1.1
WS-Trust – Feb 2005
SAML – 2.0
WS-Transaction – 1.0
WS-Coordination – 1.0
WS-ReliableMessaging – Feb 2005
WS-ReliableMessagingPolicy – Feb 2005
WS-MEX – 1.1
MTOM
基本的に、GlassFish ESBでは一般的なデータベースやMQ関連製品
FTPやバッチ等の処理が標準コンポーネントで連携可能です。
大規模なシステムの連携や統合を行う際、例えば汎用機やSAP等のERP製品と連携を
行いたい場合は、別途Sunでは、Sun Java CAPS
(Composite Application Platform Suite)
と呼ばれる製品を提供しています。
こちらでは、GlassFish ESBでは提供されていない各種外部システムとの
連携用のアダプタを用意しておりますので、GlassFish ESBでは提供されていない
システムとの連携を行う場合にはこちらをご検討ください。