GlassFish と Tomcat の違い Part 3

2009年3月17日 at 2:05 午前

今日は、Tomcat ユーザへ GlassFish のお薦めとして
違いと GlassFish の良さについて紹介します。

以前も、Tomcat の比較を書いたのですが中途半端だったので、
改めて比較して報告します。

過去の記事:
GlassFishとTomcatの違い Part 1.
GlassFishとTomcatの違い Part 2.

Tomcat は JSP, Servlet の参照実装として、世の中で非常に多くの
環境で使われてきました。
この Tomcat も元々、実は Sun と JServ のエンジニアに
よって作られた物なのですが、その魂はもちろん GlassFish にも
引き継がれています。

ポイント:
これまでのServlet, JSP の参照実装:Tomcat
これからの JavaEE の参照実装:GlassFish

2つの製品の最も異なる点は Tomcat は単なる Web コンテナで
GlassFish は Web コンテナだけではなくトランザクション管理や
リソース管理が充実し、EJB コンテナも含むという点です。
また、Tomcat は小規模環境には向きますが、GlassFish は
小規模から大規模環境まで柔軟に対応できるサーバなのです。
例えば Tomcat で、JSP, Servlet を動かすだけであればかんたんですが、
エンタープライズな環境に対応するためには、後から色々と
むずかしい設定を行ったり、別のモジュールと連携させるための設定などが
必要になります。

一方、GlassFish はオールインワンで提供されていますので、小規模から
大規模まで、ユーザのニーズに応じてサービスが成長した段階で、拡張を
柔軟に行うことができます。

Tomcat の選択理由:
一般的に Tomcat の選択理由として下記のポイントが言われます。

● 無料で利用できる
● 使いなれている
● Tomcat はインストールもかんたん
● Tomcat は使いやすい、設定が簡単
● 統合開発環境(Eclipse,NetBeans)との連携がかんたん(もしくは連携済み)

これは、Tomcat だけではなく GlassFish でも同様のことが言えます。

● 無料で利用できる
まず、Tomcat は無料で利用ができる。
この点は、GlassFish もサポートが必要の無いお客様は、
開発環境、本番環境を問わずご利用いただくことができます。

● 使い慣れている
この点だけは経験的な内容なので、GlassFish に早くなれて頂く他ありません。
決して操作は難しくありませんので、敷居が高いと思わずに気楽に試して
ください。

● インストール
次に、Tomcat はインストールも簡単。
確かに、Tomcat はファイルを入手し unzip するだけで利用できます。
もしくは、インストーラを実行してウィザード形式でインストールができます。

一方、GlassFish は OSS 版の場合下記の手順でインストールします。
(若干めんどう?でもたった4ステップです。)

OSS版の場合:
1. ファイルを入手
2. java -Xmx256m -jar filename.jar
3. chmod -R +x lib/ant/bin
4. lib/ant/bin/ant -f setup.xml

商用ライセンス購入されたお客様の場合:
商用版の場合、インストーラを実行(かんたんウィザード)
するだけでインストールできます。

ウィザードを使ったインストール方法のご参照:
SDC連載記事:GlassFishではじめるアプリケーションサーバのかんたん構築

OSS 版の場合、4つのステップが必要ですが、
いずれにせよ、インストールはそんなに面倒な手間はありません。
また、将来的に GlassFish v3 では OSS 版にもインストーラが付属したり、
unzip しただけで、そのまま使うことができるような方法も検討しています。

● 設定
まず、管理方法の違いについて比較してみましょう。
Tomcat の管理はすべて server.xml の XML ファイルの編集が必要です。
XML の設定内容をちゃんと理解していないと危険です。
例えば、8005 ポートにアクセスしてサーバの停止が可能なサービスが
デフォルトでオープンされていたりします。

<Server port=”8005″ shutdown=”SHUTDOWN”>

一方、GlassFish は GUI/CLI で管理を行うため
XML ファイルを直接編集する必要はありません。
XMLの構文を覚える必要はなく、GUI を使った視覚的に
分かりやすい管理画面でかんたんに管理ができるようになります。
また、管理画面へのアクセスも認証無しでは利用できませんし、
危険なポートもデフォルトでオープンされていませんので安心です。

● 統合開発環境との連携
Eclipse や NetBeans で開発を行っている方は Tomcat との連携が
簡単にできます。
GlassFish もまた Eclipse, NetBeans といった統合開発環境との
連携がかんたんにできます。NetBeans の場合はデフォルトで
GlassFish をバンドルしています。

Eclipse との連携については以前書いた下記のエントリをご参照ください。
GlassFishとEclipseの連携方法について

ここまで、Tomcat の選択する理由が GlassFish でも同様に
あてはまることを説明してきましたが、GlassFish は決して
敷居が高く、扱うことが難しいサーバではありません。

Tomcat で十分と思っている方が周りにいらっしゃる場合、
是非、食わず嫌いにならず試してください。

次回移行はもう少し細かい比較を行って行きたいと思います。

Entry filed under: Application Server/GlassFish. Tags: , .

Grizzly/GlassFish Comet はスケールする? GlassFish Tools Bundle for Eclipse v0.9.9リリース


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2009年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,288,557 hits

Feeds

アーカイブ