Archive for 2016年7月8日

Java EE Guardians に対する現時点での最新情報の共有

Java EE Guardians に対する現時点での最新情報を共有いたします。結論から申し上げますと、現時点(2016/07/07)での最新の情報は下記の記事になります。

それ以外の情報はすでに古い情報、もしくは憶測を元に記載されている記事になっていますので、上記記事をご覧ください。おそらく、最新情報をまだご存知ない方が、古い情報を元に SNS で色々と発言されていましたので、整理のために本エントリを記載しました。

これまでの経緯を時系列で

Java EE Guardians の呼びかけの元、世界の Java コミュニティや開発者がJava EE や Java のエコシステムに対する不安、懸念を表明しました。また、日本 Java ユーザ・グループも上記活動に賛同し、私のブログでも取り上げ、日本の Java 開発者の皆様に現状を共有いたしました。

2016/6/14
日本 Java ユーザグループJava EE Guardiansへの支援表明と活動紹介
寺田佳央のブログJava EE Guardians への参加について

これをきっかけに、日本のオンライン・メディアでも取り上げていただき、日本の開発者の皆様にもこの内容が広まっていきました。

2016/6/15
翔泳社 CodeZine日本Javaユーザーグループ、Java EE仕様策定プロセスの移管をOracleに求める世界的な活動への支援を表明

2016/6/16
Publickey遅延しているJava EEの前進を訴える「Java EE Guardians」、日本Javaユーザグループが支援を発表

2016/7/1 の海外の記事
Ars TechnicaHow Oracle’s business as usual is threatening to kill Java

2016/7/4 (7/1 の Ars Technica の記事がベース)
マイナビニュースOracle、Java EEから手を引く可能性も

2016/7/5
buinessnewslineOralce: Jave EEの開発終息の見通し
※こちらの記事は、誤りがとても多い記事でした。
  間違い1:Java -> Jave
  間違い2:移動に応じなかった James Gosling が今年 3月やめた -> 2010 年に辞めてます。そもそも、James は Java EE チームではない。

2016/7/6 (7/1 の Ars Technica の記事がベース)
ZDNet JapanJava EEの開発が停滞?–オラクルの不透明な態度にコミュニティーが不信感
※こちらも記事に誤りがあります。
  間違い:Java EE Guardiansは既存のJava EEのAPIは一切使用せず、ゼロからAPIを作り直すことだとしている。ー> Java EE Guardians は変わりのフレームワークを作るとは言ってない。

7/6 の時点で、オラクルからの見解が一切でなかったため、不安もあり煽り記事のような内容もあったように思います。そのような状況の中で、下記のニュースが公開されました。そして現時点ではこの記事が最新の情報になります。

2016/7/7
The Register:Oracle says it is ‘committed’ to Java EE 8 – amid claims it quietly axed future development

詳しくは、上記記事の全文をご覧いただきたいのですが、一部抜粋してみます。

The Redwood City titan said it will present fresh plans for the future of Java EE 8 at its JavaOne conference in San Francisco in September.

Oracle (Redwood シティーの巨大企業) は Java EE 8 に関する新しい計画を今年の9月に開催される JavaOne サンフランシスコで明らかにすると述べました。

“Oracle is committed to Java and has a very well defined proposal for the next version of the Java EE specification – Java EE 8 – that will support developers as they seek to build new applications that are designed using micro-services on large-scale distributed computing and container-based environments on the Cloud,” said Moeller.

また、Oracle スポークスマン Mike Moeller によると、次のように述べています。Oracle は Java に対してコミットしており、次の Java EE 8 に対して、新しい良い提案材料を持っています。具体的には、開発者は現在、クラウド上で大規模スケールが可能なコンテナベースの分散コンピュータで、マイクロ・サービスを利用したアプリケーションの開発ができるフレームワークをを求めています。

“Oracle is working closely with key partners in the Java community to finalize the proposal and will share the full details with the broader Java community at JavaOne in September.”

そして現在、オラクルは、Java コミュニティ内の主要なパートナーと密接に連携し、これを実現するための提案をまとめようとしています。そして今年の 9月の JavaOne で開発者の皆様に詳細な情報を共有するでしょう。

寺田の見解:
現時点では単独メディアに対する取材記事であり、内部でどのような動きがあるのかは我々にはわかりません。そこで、引き続きオラクルの動向には注意を払いたい所ですが、上記が真実とするならば、今年の 9月の JavaOne サンフランシスコで何らかの発表がなされるかと思います。6/14 の時点に比べると、Java EE の将来に少しでも光が見え始めてきているのかと期待したい所ですが、今は JavaOne SanFrancisco の発表を静かに待つことが必要ではないかと思います。

2016年7月8日 at 6:37 午後

日本で 2 人目の Java Champion になりました

Java Champion

2016 年 7 月 1 日、 櫻庭祐一 さんに続いて、日本で 2 人目の Java Champion になりました。Java Champion のコミュニティ・サイトにも正式に、下記の通り名前が記載されました。

Java Champion は現在、世界で約 400 名位存在します。
Java Champion の bio 一覧はこちら

Java Champion になるためには、こちらに記載されている基準に従い、既存の Java Champion からのノミネーションと、他の Champion からの投票結果により可否がきまります。
※ Microsoft MVP の場合、Microsoft が承認しますが、Java Champion の場合は既存の Champion が選考します。

基準を一部抜粋します。

  • Java Champions are leaders
  • Java Champions are technical luminaries
  • Java Champions are independent-minded and credible
  • Java Champions are involved with some really cool applications of Java
    Technology or some humanitarian or educational effort.
  • Java Champions are able to evangelize or influence other developers

今回、私は Sun Microsystems 時代からエバンジェリスト仲間として大変お世話になった、Arun Gupta 氏 (現 Couchbase で Developer Advocacy の VP) にノミネートいただき投票結果の末なることができました。

Microsoft の社員としては、おそらく Neal Gafter 氏 (Java SE の元開発者 & Java Puzzlers の著者としても有名 ) に次ぐ2人目?!ではないかと思います。
ご参考:InfoQ : Javaの未来についてのNeal Gafter氏とのディスカッション

現在、Neal 氏は Visual Studio の開発を中心にご担当されていらっしゃいますので、Microsoft で Java の情報発信をしている社員(エバンジェリスト)が Java Champion になるのは、おそらく私が初めてではないかと思います。

日本の櫻庭祐一さんをはじめ、世界の名だたる先輩 Java Champion の名を汚さないように、New Java Champion として今後も継続して Java を応援しながらコミュニティ活動を継続したいと思います。そして、マイクロソフトの Java エバンジェリストとして、クラウド環境 (Microsoft Azure) における Java の活用で、開発者の皆様に有益な情報をお届けるように今後も精進していきたいと思います。

皆様、ぜひ今後ともどうぞよろしくお願いします。

2016年7月8日 at 8:00 午前


Java Champion & Evangelist

Translate

ご注意

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません

カレンダー

2016年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

Twitter

  • RT @satyanadella: GitHub Copilot is the first at-scale developer tool, and today we're going further—bringing the power of Copilot past the… 9 hours ago
  • RT @seanjmullan: JDK 20 was released yesterday! Highlights of this release include further improvements that strengthen the default securit… 15 hours ago
  • RT @mkheck: Can’t get enough Spring content? Neither can I! That’s why I'm presenting "Build Better, Deploy Faster: Spring Boot + Spring C… 15 hours ago
  • RT @yuhattor: やばいのきました これからはエディターの外でも開発者の効率を爆上げします。まずはウェイトリスト登録! GitHub Copilot X👇 ●GPT4を採用 ●チャット/音声サポートでエディタでもChatGPTに似た体験 ●プルリクエストの文章自動生… 1 day ago
  • RT @github: GitHub Copilot is already helping developers code faster in their IDEs. But what’s next? Our answer is GitHub Copilot X. It’s… 1 day ago

clustermap

ブログ統計情報

  • 1,263,279 hits

RSSフィード

アーカイブ