Archive for 2009年1月22日
GlassFishとMySQLの連携について
MySQLがSunに統合されて早い物で1年が過ぎました。
この1年で社内にも色々な変化がありました。
物理的に距離も縮まり、私が所属する部署とMySQLの方々が
所属する部署も隣同士になり蜜に連携をとる体制ができました。
組織の連携だけではなくもちろん、アプリケーション間の連携も
着実に進んできました。
例えば、昨年もブログに書きましたが、GlassFishにMySQLをバンドルした製品
をリリースしたりしています。
また、私のセミナーでGlassFishとMySQLでComet
のアプリケーションを作成し、
組み合わせる事でどのような事ができるかについても少し説明させて頂きました。
もちろん、上記以外にもアプリケーションサーバとDBサーバを組み合わせる事で
色々な事ができます。
US Sun社員が、GlassFishとMySQLでこんな事ができると言った記事を
連載で書いておりますので、是非こちらも参考にしてください。
そして皆様には是非、GlassFishとMySQLで様々なWebアプリケーションを構築してください。
SDN 連載1:GlassFish and MySQL, Part 1: A Perfect Combination for Web Applications
SDN 連載2:GlassFish and MySQL, Part 2: Building a CRUD Web Application With Data Persistence
SDN 連載3:GlassFish and MySQL, Part 3: Creating and Using a Web Service
また、サポートを必要とするような環境でもこれらの製品は他社に対して優位性を発揮します。
GlassFish, MySQLはそれぞれ社員数に応じたUnlimitedライセンスや、年間サポート付きの
サブスクリプションライセンスを安価で提供しています。
このような景気が悪化している情勢で、システム投資に対するTCOを本気で削減したいと
考えている方は、是非これらの製品の導入をご検討ください。
今年もやります
他のエバンジェリストの方々が既に報告しているのでご存知のこととは
思いますが、私の方からも再度ご連絡を致します。
今年も、昨年に引き続きJavaのホットトピックセミナーを開催します。
今年最初のセミナーは昨年末にリリースされたJavaFXについてです。
今回は、技術評論社でJavaFXの連載もされていて、Javaの業界で
とても有名な櫻庭さんと、弊社の奥津さんに講師をしていただける事になりました。
技術評論社連載第1回:ついにベールを脱いだJavaFX
私も昔はSwingでリッチクライアントのJavaアプリケーションを
書いていた時期もあるのですが、最近はJava EEを扱う事が多いので、
今回のセミナーでJava FXで実現するリッチクライアントの世界を
学びたいと思います。
また、櫻庭さんのプレゼンは同じプレゼンターとして学ぶ事が多々あり、
技術的な内容を学ぶのはもちろん、資料の作成方法やプレゼンの仕方等
非常に完成度が高いので、違う視点で見ても非常に多くを学ぶ事ができます。
開催日時が迫ってのご案内となり申し訳ありませんが、
リッチクライアント技術にご興味のある方は是非下記より
参加登録を行って頂きお越しください。
参加登録:今月の 2時間で学ぶ Java Hot Topic (2009年1月号)
18:00 – 18:30 開場・受付
18:30 – 19:10 あなたは本当のJavaFXをご存知ですか?
横河電機株式会社
櫻庭 祐一 (さくらば ゆういち)氏
2008年12月に1.0がリリースされたJavaFX。 本セッションではJavaFXの概要から、
JavaFX Scriptによるプログラミングまで、デモを交えながらご紹介します。
19:10 – 19:50 クイズコーナー & 休憩
19:50 – 20:30 JavaFX Scriptで国際化も簡単に
Java エバンジェリスト
奥津 正義 (おくつ まさよし)
JavaFX Scriptでは、グラフィックス系の記述同様、国際化も簡単になりました。
本セッションではJavaFX Scriptプログラムを国際化する方法をご紹介します。